BLOGブログ

虫歯になる原因って??

子どもがむし歯(虫歯)になる意外な原因|ママ、あのね。



こんにちは
あだちみなと歯科の歯科衛生士の大鹿です。

10月に入り少し肌寒く、夕方の時間も早く暗くなってきましたね


秋は「食欲の秋」と言いますが、夏バテぎみで食欲が低下していたのが、涼しくなり食欲が回復するという意味があるそうです。
しかしいっぱい食べれるからと言ってあれもこれもとだらだら食べていると、やはりむし歯の原因になってしまいます。


今日はなぜむし歯になってしまうのか、その原因についてお話します。


虫歯の原因は主に、
「歯質、細菌、糖質、時間」の4つあります。


虫歯は、歯垢の中にいる細菌(虫歯菌)が作り出す酸が歯を溶かすことで起きる病気です
ただ虫歯菌が多いからむし歯になるわけではなく、お口の中の食べかすや摂取する糖質が多ければ多いほど、それを栄養としてむし歯菌は酸をつくり出します。

通常お口の中はpH6.5~7で、弱酸性から中性となっています。
歯の表面を覆っているエナメル質がpH5.5以下の酸性のものに対して弱く、お口の中が
酸性に傾くと、酸によって歯が溶け出してしまうリスクがあります

お口の中の汚れは唾液の作用である程度浄化され、唾液の力で酸性だった状態を中性に
戻してくれる力があります

しかし、歯磨きを忘れたり、磨き残しや間食等物がお口の中に入っている時間が長ければ
長いほどお口の中がずっと酸性に傾いたままになるので、徐々に歯の成分であるカルシ
ウムやリンを溶かして歯をもろく、スカスカにしてしまうのです。


こういった同じ環境に置かれていても、むし歯になる人とならない人の差は歯質の強弱に関係してきます
歯質には個人差があり、歯が丈夫な方は虫歯菌が出す酸にさらされても、なかなか歯の表面が溶けないため、虫歯になりにくいのです。

他にも歯並び、歯みがきの仕方、唾液の量など、さまざまな原因によってむし歯のリスクは生じます


歯の健康のためには、私たち歯科衛生士による個別的なケアとメンテナンスが必要です
定期的に歯科検診を受けていれば歯磨きの磨き足りない所や、逆に強く磨き過ぎて傷ついている所、小さい虫歯など自分自身では気づけないところを適切に改善できます。

なのでなるべく3カ月に1度は定期健診に来てくださいね


また当院では唾液を採取してそこから虫歯のリスクや、歯周病のリスクを調べることのできる検査の機械があります。
今の自分お口の中がどういう状態なのか知りたい方、検査を受けてみたい方はスタッフにお尋ねください